top of page

『いとをかしき20世紀美術』

  • 執筆者の写真: 立誠図書館
    立誠図書館
  • 2024年11月16日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年12月4日

著:筧菜奈子

亜紀書房

<アートの本棚>


本書では京都を舞台に5人の大学生が「現代美術とは何か?」を探っていきます。男性用小便器をアート作品に仕立てた『泉』(1917)で物議を醸したマルセル·デュシャンを筆頭に、カンディンスキーやダリなど個性的なアーティストが登場。ストーリーは若干チープなところがありますが、作家たちのさまざまな考え方を知るにつけ、私の現代美術に対する苦手意識が少し薄れた気がします。本書が示す通り、現代美術は現在進行形で進化しています。それに引き換え「現代音楽」はシェーンベルク以降停滞ぎみよな~というのが音楽好きの私の(別の側面からの)感想です。




Comentarios


@ 2019 一般社団法人 文まち

Email: info@bunmachi.org   Tel: 075-585-5561   FAX:075-585-5562

bottom of page